バイクの特徴

バイクは車室がないため、特徴は以下になると思います。(個人的な意見と感想です。)

特徴補足
風・雨・雪をまともに食らう。
(ときどき、虫アタックも。)
車室の壁がないので、ヘルメットのシールドとレインコート、スマホの天気予報や雨雲レーダー、観天望気が頼りです。
ときどき、昆虫が体当たりしてきて、「イテッ!」となるときもあります。
荷物の載せられるスペースがない。ボックスをつけても車に到底及びません。
レインコートを入れる場所の確保に困るバイクもあります。
エアコンがない。夏は地面からの輻射熱や、周囲の車の排熱で半端なく暑い。
冬は走ると前からの風で体温が奪われてさらに極寒になる。
移動できるのは1人~2人。移動人員は少ない。
タイヤ数は4輪に比べて半分で路面に優しい割に、高速料金はそんなに割り引かれない。
こけると衝撃をまともに食らう。車室やシートベルトはなく、ヘルメットや手袋、プロテクターのみです。
2輪しかないので、1輪スリップすると・・・。
滑らないように気を付けて走ります。
バイクだと「立ちゴケ」という、1人でふらりと勝手にこけていることもあります。
バイクに乗っていると言うと、一般の人から(ヤバい人?)と思われることもある。街中ですり抜けや、爆音の排気音で周囲に迷惑をかけているライダーも残念ながら確かによく見かけます。

こうなると、バイクに乗るメリットは一見はなさそうです。

が、弊所の行政書士はバイクが大好きです!

走ってみるとこんな特徴もあります。(これもまた個人的な意見と感想です。)

機動力が半端ない。思い立ったが吉日。
すぐに1人で出かけられます。
風・雨・雪を感じられる。車で出かけるよりも、道中、行った先での気温、かおり、雰囲気(なんて言ったらいいのだろう)を五感で感じられる。
トンネルや森林に入ったときの急に空気が変わる気温差、山を超えたら視界が開けて先が絶景だったり、農村の香りもいいものです。
エアコンがない。暑い、寒いも思い出になります。
荷物を載せる場所がない。物量をいかに少ない量に抑えて、必要最小限のものを取捨選択して持っていくようにする脳トレと思っています。
移動は1~2人。燃費が非常に優秀。
弊所行政書士のPCXならリッター40km超です。
(燃費はいいですが、タンク容量は車に比べて小さいので、長距離で、夜間や休日に開いているガソリンスタンドが少ないエリアを走るような場合は、ガソリンを入れるタイミングも脳トレです。)
立ちゴケ(傷が比較的軽いものに限る。)バイクが傷つくのでバイクも自分の心も凹みますが、時間が経つと、そのバイクの傷を見て当時のソロツーで感動したことを思い出したりもします。
交通ルールを守るようにする。ヤバい人と思われているだろうからこそ、なるべく周囲を見て、車が後方からぴったり付いてあおってきていたらすぐに先行かせるようにしたりしています。

と、ネガティブな特徴だけでなく、逆にバイクに乗ることで感動を与えられたり、ポジティブな特徴もあるので、弊所の行政書士はバイクの魅力に取りつかれたファンの1人になっています。

前置きが長くなりましたが、バイク人口は減っていると聞きますが、バイクの良いところもあるので、足を踏み入れる人はウェルカムですし、すでに乗られている方も維持してほしいと思います。

弊所ではバイクの登録に関する業務も行っていますので、お問合せください。

バイクの種類

バイクは排気量で下表のように手続き場所が分類されています。

排気量種類手続き場所
125cc以下原動機付自転車(原付)各市町村
125ccを超え250cc以下のもの軽二輪運輸支局
自動車検査登録事務所
250ccを超えるもの小型二輪運輸支局
自動車検査登録事務所

軽二輪

住所の変更(記入申請)

必要になる書類は以下のとおりです。

書類名備考
軽自動車届出済証記入申請書
軽自動車届出済証
(個人の場合)
住民票
発行から3か月以内のもの
(法人の場合)
商業登記簿謄(抄)本
 または
登記事項証明書
発行から3か月以内のもの
使用者の委任状
所有者の委任状
その他

原付

譲渡での名義変更

▷ 大阪市内の居住者から原付を譲り受けた場合

大阪市の場合の申告期限は異動があってから10日以内で、船場法人市税事務所を除くどの市税事務所でも申告可能。

書類名備考
軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
標識(ナンバープレート)
申告済証
譲渡証明書軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書の譲渡証明欄を使用してもOK。
使用者の委任状
所有者の委任状
その他
▷ 大阪市外の居住者から原付を譲り受けた場合

大阪市の場合の申告期限は異動があってから10日以内で、船場法人市税事務所を除くどの市税事務所でも申告可能。

書類名備考
軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
前に登録していた市区町村発行の廃車証明書
譲渡証明書軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書の譲渡証明欄を使用してOK。
使用者の委任状
所有者の委任状
その他
▷ 原付を譲渡する場合

大阪市の場合の申告期限は譲渡から30日以内で、船場法人市税事務所を除くどの市税事務所でも申告可能。

軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
標識(ナンバープレート)
申告済証
使用者の委任状
所有者の委任状
その他

バイク登録の代行サービス

弊所ではバイク登録の代行サービスを行っております。
またお手続きに関するご相談もお伺いしています。
ぜひとも弊社にお問合せください。