建築士事務所の登録
一級建築士・二級建築士・木造建築士が、またはこれらの者を使用する者が、他人の求めに応じて報酬を得て、設計、工事監理、建築工事契約に関する事務、建築工事の指導監督、建築物に関する調査・鑑定、建築物の建築に関する法令や条例の規定に基づく手続の代理を業として行おうとするときは、一級建築士事務所、二級建築士事務所、木造建築士事務所を定めて、建築士事務所について都道府県知事の登録を受ける必要があります。(建築士法23条)
建築士や、建築士を使用する者は、建築士事務所の登録を受けずに他人の求めに応じて報酬を得て、設計等の業務を行うことはできません。(建築士法23条の10)
これに違反した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処される可能性があります。
大阪府の場合、建築士事務所の登録等に関する申請等受付窓口は、一般社団法人 大阪府建築士事務所協会内の登録グループになります。
新規の登録の手数料は、
(2025年6月申請書到着分まで)一級建築士事務所は18,000円、二級建築士事務所、木造建築士事務所は12,000円
(2025年7月申請書到着分から)一級建築士事務所、二級建築士事務所、木造建築士事務所ともに24,000円
になります。
標準処理期間は2週間とされています。(ただし、必ずこの期間で処理されるわけでなく、大阪府が公表している目安です。)
必要書類
・登録申請書(表紙(扉))
・付近見取図
・登録申請書(第1面、第2面、法人であれば第3面)
・業務概要書
・略歴書
・誓約書
・法人であれば、定款
・法人であれば、登記事項証明書(現在事項証明書)
・管理建築士の建築士免許証明書(カード型)の写し
(カード型をお持ちでない場合は、管理建築士の建築士免許証(賞状型)の写し)
・管理建築士講習修了証の写し
・管理建築士の専任状況を確認するための3点書類
・開設事務所の所在と使用目的の確認書類
上記のように、登録の申請のために準備する書類の数は多く、市区町村や法務局から取得するものや、数多くの書類を漏れ無く作成して準備するのに大変な手間と時間がかかります。
書類作成に必要な情報をヒアリング等させていただく必要はありますが、その準備手続きを行政書士に委託することができます。
報酬額
50,000円~(税抜)
※複雑な案件の場合はお見積りいたします。
※住民票、登記事項証明書などの取得費用の実費、および登録申請の手数料は別途ご請求申し上げます。
サービス内容
・大阪府建築士事務所協会に事前の確認、相談
・必要書類の収集
・申請書の作成
・申請書類の提出(オンライン申請も対応します)
・登録通知書の受領
・依頼者様に登録通知書をお届け
参考リンク
建築士法 | e-Gov 法令検索
建築士法施行令 | e-Gov 法令検索
建築士法施行規則 | e-Gov 法令検索
一般社団法人 大阪府建築士事務所協会