車検を受けられる期間

車検を受けられる期間について、今年の4月から制度が変わっていまして、そのご紹介です。

車検自体は、車検証の有効期間満了日より前であればいつでも受けられます。
しかし、あまりに早く受けてしまうと、その車検を受けた日から次の新しい車検証の有効期間がカウントされるため、前の車検証の残りの有効期間が無駄になってしまいます。

そこで多くの人は、次の車検を、前の車検証の有効期間満了日1か月前から満了日までの間に受けるように調整されていたと思います。
この1か月間に車検を通した場合は、前の車検証の残りの有効期間の満了日から、次の新しい車検証の有効期間をカウントして設定してもらうことができるため、このようにされる方が多かったと思います。

それが、今年の2025年4月1日以降は制度が変更になっています。

(旧)車検証の有効期間満了日の1か月前から満了日までの間

(新)車検証の有効期間満了日の2か月前から満了日までの間

以前よりも1か月早くから車検を受けても、前の車検証の残りの有効期間を生かせるようになりました。

これは、自動車ユーザーの車検の予約の取りにくさを改善することや、自動車整備士の繁忙時期が分散される効果を狙っています。

有効期間満了日の2か月前から、以前より前倒しで車検を受けても、前の車検証の残りの有効期間が無駄になりませんし、自動車重量税に無駄が発生したり、自賠責保険が損になることは通常発生しないものと思われます。
(税額や保険料が月で劇的に変われば話は別ですが。)

車検を受けられる期間が幅広になることで皆さんの車検の予約がしやすくなると思いますので、この制度変更を活用して、メリットの享受をお勧めいたします。