ナンバープレートの地域名について(大阪府の場合)

道路を走っている車やバイクにはナンバープレートが付いており、そこに地域名が書かれています。
この地域名はどのように分かれているかご存じでしょうか。

車やバイクは登録や届出をして、交付されたナンバープレートを取り付けて運行しています。
この登録や届出をする運輸支局、自動車検査登録事務所は好みでどこででも手続きができるわけではなく、「使用の本拠の位置」で管轄が分かれています。
「使用の本拠の位置」は、個人でいえば住所、法人であれば活動拠点である本店や支店、営業所などのある所在地と考えてください。

大阪府の場合、地域ごとの管轄の運輸支局等は下表のようになります。

地域管轄の運輸支局等ナンバープレートの表示
大阪市内全域なにわ自動車検査登録事務所なにわ
茨木市・高槻市・吹田市・寝屋川市・摂津市・四条畷市・守口市・豊中市・門真市・東大阪市・枚方市・大東市・交野市・池田市・八尾市・箕面市・三島郡・豊能郡大阪運輸支局大阪
岸和田市・泉大津市・貝塚市・泉佐野市・松原市・富田林市・和泉市・河内長野市・柏原市・羽曳野市・高石市・藤井寺市・泉南市・阪南市・大阪狭山市・南河内郡・泉北郡・泉南郡和泉自動車検査登録事務所和泉
(注1)
堺市和泉自動車検査登録事務所
(注2)

(注1)「和泉」は「いずみ」と読みます。

(注2)ナンバープレートの地域名は運輸支局や自動車検査登録事務所の名前が載っていますが、「堺」はご当地ナンバーになっています。

皆さまの謎の1つが解明できたら幸いです。

自動車やバイクの登録、届出で、ご不明なところや、この手続きはどうしたらいいんだろう、手続きが面倒だから依頼したい、などがございましたら、行政書士 小坂法務事務所の行政書士、小坂にお任せください。
全力でサポートさせていただきます!