2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 小坂修 その他 裁量について 法律などの条文では「~することができる」のように、判断によってその法律効果を生じさせる可能性があるように書かれていることがあります。これは、法律の目的を達成するために、すべてのパターンを網羅的に条項に規定することが難しい […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 小坂修 その他 大阪市空き缶等の投げ捨て等の防止に関する条例 大阪万博が2025年4月から開催されている。駅の中がきれいに改装され、電車に乗っていても、街中を歩いていても、多くの外国人が見られ、大阪がインターナショナルな街になっている。ワールドワイドから人が集まり、日本人、大阪人が […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 小坂修 その他 いじめ防止対策推進法 いじめはやってはならない。 いじめたものは忘れても、いじめられたものは心身的に苦しい状態に追い込まれて、自分の存在を軽視するようになったり、その経験が後の将来にわたって長く尾を引いて影響を与え続けるものだ。 いじめ防止対 […]
2025年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 小坂修 その他 保健機能食品の分類 医療の高度化等々で長寿化が進んでいる中、人は健康であり続けたいとの思いから、健康志向は以前にも増してきており、健康食品がスーパーマーケットの食品売り場でもよく見られるようになっています。 この健康食品ですが、正式には一般 […]
2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 小坂修 その他 著作権の裁定制度 著作物は、思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術または音楽の範囲に属するものと定義されています。(著作権法2条1項1号) 著作物に関連して、著作権という言葉がよく出てきますが、これは特許のように登 […]
2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月5日 小坂修 その他 運転免許の効力停止等の処分軽減 交通違反や交通事故により、運転免許の効力の90日以上の停止や免許取消しの処分基準に該当すると、その手続きの中で、意見の聴取や聴聞の期日を知らせる通知書が届けられます。 原則的にはその予定された処分がなされることになります […]
2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 小坂修 在留資格・帰化 帰化の要件 外国人が日本の国籍を取得することを「帰化」とよびます。この帰化には法務大臣の許可が必要です。帰化の要件は国籍法の5条に規定されており、以下が列挙されています。 これら6つの要件をすべて満たした場合に必ず帰化の許可がなされ […]
2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 小坂修 その他 免許取消や免許停止90日以上の処分が予定されるときの意見聴取や聴聞の手続 道路交通法で、公安委員会が免許の取り消しや免許の効力を90日以上停止する処分をしようとするときは、あらかじめ、公開での意見の聴取や聴聞の手続きが行われます。 この意見の聴取や聴聞は、その手続きの期日の1週間前までに処分予 […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 小坂修 その他 告訴(告発)できる人について 告訴や告発については刑事訴訟法230条以降や239条のところに規定されています。 告訴できる人 告発できる人 告訴状(告発状)を作成したら警察署に提出しますが、まず警察署での受理が容易ではありません。ただし受理された場合 […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 小坂修 許認可 ドローン等の飛行禁止地域 小型無人機等飛行禁止法により、対象となる施設の周辺で、指定されている地域(対象となる施設・敷地、およびその周辺約300mの地域)の上空では小型無人機等の飛行が禁止されています。 対象となる小型無人機等は次の2種類です。 […]